登場人物と用語解説 |
|
![]() |
・主人公 10歳 |
・真岡中央小学校に通う5年生 |
・退付喪師正当伝承者 第11代目 |
・明るく素直な性格で弟思い |
・趣味は料理 |
・勉強は努力しているのでクラスで1番 |
・服は母親が作った(父親と母親の服から) |
音音を守る力がある |
・経験不足だが「知の実」を食すことに |
より得られる情報がある |
|
![]() |
・音音の弟 7歳 |
・真岡中央小学校に通う1年生 |
・ガンモが大好き |
・すぐにお腹が減る |
・小学校に入るまでは体が弱かった |
|
![]() |
・音音の父親 37歳 |
・ある目的のために全国を行脚している |
|
![]() |
・音音の母親 35歳 |
・退付喪師正当伝承者 第10代目 |
・退付喪師としての力はほとんどない |
・音音は音女の活躍をみて育った |
・音音の服は音女が作っている |
・退付喪師としての活躍期間が短く |
まだ未熟な音音に交代したことを |
申し訳なく思っている |
・身体の弱かった響少をいつも気にか |
けている |
|
![]() |
・音音の祖父 65歳 |
・ある目的のために全国を行脚している |
|
![]() |
・音音の祖母 60歳 |
・退付喪師正当伝承者 第9代目 |
・現役のころは最強の退付喪師と |
して尊敬されていた |
・退付喪師としての力が全くなくな |
っている |
・現在は知の実を作ったりして |
音音をサポートしている。 |
・車の運転が好きでよく音音の父親 |
のコルベットを運転している |
・腰が悪くよくマッサージに通って |
いる |
・音女が響少の心配をしている分 |
音音のサポートをしている。 |
|
![]() |
・音音のクラスの担任 |
・趣味は正義の味方 |
・実はブルーマンである |
|
![]() |
・正義の味方 |
・基本的にしゃべらない |
・動物をピンチから救ったり空き缶拾ったり |
正義の為には何でもする。 |
・現段階では付喪霊は見えない |
・正体は法条先生である |
|
![]() |
・音音のクラスメイト 10歳 |
・あだ名は「ゼニッティ」 |
・裕福な家庭の子供 |
・お金に執着している反面、義理人情に |
厚い |
・思ったことをすぐ言ってしまう |
ところがある |
|
![]() |
・音音の親しいクラスメイト 10歳 |
・東光寺に住んでいる |
・あだ名は「まなちゃん」 |
・付喪霊のアドにけがをさせられた |
|
![]() |
・音音の親しいクラスメイト 10歳 |
・あだ名は「パトちゃん」 |
・日本人の父とブラジル人の母をもつハーフ |
|
![]() |
・音音のクラスメイト 10歳 |
・大谷光良と仲が良い |
・あだ名は「キーちゃん」 |
|
![]() |
・響少のクラスメイト 7歳 |
・響少と仲が良い |
・あだ名は「タンちゃん」 |
|
![]() |
・大前神社に祭られている |
・吉國一族に封印の技を教える |
・鯉仙人とは双子の兄弟 |
|
![]() |
・人間であった時の名は鯉彦 |
・大前神社に祭られている |
・鯉姫とは双子の兄弟 |
・百々目鬼を封印するのに一緒に封印 |
しなければならなかった |
|
![]() |
・初代退付喪師 |
・芳賀の大地主である吉國太郎左衛門義信 |
の末の娘(4女) |
・幼き頃よりたぐいまれなる怪しの力を持つ |
・20歳のとき鯉姫より封印の技を教えられる |
・芳賀を荒らしまわっていた大妖の百々目鬼 |
を鯉姫の力を借りて封印した |
・のちに婿を迎えて吉國家の家督を継ぐ |
|
![]() |
・江戸の時代芳賀を荒らしまわっていた大妖 |
・分類上は鬼の仲間 |
・体中に目がある |
・平安時代に宇都宮で倒されて封印されてい |
たが江戸時代に復活した |
|
![]() |
・吉國家代7代当主 |
・音羽の父親 |
・領地を荒らしまわる百々目鬼にほとほとなやま |
・されていた |
・三男四女をもうけた |
|
![]() ![]() |
・人の思いや土地の力が実体化したもの |
・その原因はさまざまである |
・可愛いいたずらをするが中には度を |
過ぎた悪戯をするものもある |
・退付喪師が持つ封印の杖で封印される |
・封印後は封印の札の中で眠りにつく |
・とある原因で封印されていたものが |
解放されてしまった |
|
![]() |
・付喪霊を封印することを使命とする |
一族 |
・正当伝承者は女性しかなれない |
・女系家族で生れる子供は女子が多い |
たまに響少のように男の子が生まれる |
・男子を婿に迎えて血統を保ってきた |
・江戸時代中期の徳川家治の頃から存在する |
|
![]() |
・使う退付喪師の成長に合わせて変化する |
・付喪霊はこれ以外では封印できない |
・退付喪師の個性で形がさまざま |
|
![]() |
・付喪霊がなかに封じ込まれている |
・付喪霊にゆかりのお店等に封印 |
されている |
|
![]() |
・退付喪師にいろいろとアドバイスを与える |
アイティム |
・主原料はイチゴであるが多種の薬草等を |
混ぜて作られる。イナゴも入る。 |
・吉國家に代々伝えられた秘伝の製法で |
作られる |
・退付喪師としての力が無くても作れる |
・音音の代では音登が主に作成する |
|
![]() |
・栃木県にある真岡市のようで真岡でない町 |
・長く続く不況に苦しんできたがその負の |
エネルギーが付喪霊の出現を促している |
|
![]() |
ペンネーム「赤い羽根のCB」、本業 |
のかたわらバイク雑誌の「ミスターバイクBG」 |
に漫画を連載中です。極真空手の黒帯でHON |
DAの絶版オートバイをこよなく愛する熱血 |
作家です。真岡市原町生まれ東光寺在住で |
す。どうぞよろしくお願いします。 |